日本経済新聞引用日ごろ【上から目線】の代表的な存在が、金銭感覚もこの程度なら【情報の漏えいも有る意味已む無し】の感も否めないような気もします。
愛知県で3月1日から退職手当が減額されるのを前に、3月末に定年を迎える警察官142人が2月末までの早期退職を希望していることが23日、関係者への取材で分かった。警察官は臨時採用ができず、県警は内部の人員をやりくりして対応する。「退職時期は本人の意向なので口出しできない。治安への影響を最低限に抑える」(警務課)としている。
------------ここまで
そもそも【地域住民の生命財産を守る】ことを職務としているのに、それを放り出して警備会社にでも再就職するつもり、約束ができているの?????先輩も勤務して居るから、引き込みも有るでしょう。
教職員も同じです、体罰で社会を震撼させておいて、その案件が終わらない前に退職とは・・・
むしろその件が有るから、早期退職ですか???だとしたら、基本的に教育者としての自覚は皆無だったのでしょう。
そのような実態を把握できなかった管理者にも問題があります。
0 件のコメント:
コメントを投稿